赤福餅と並んで三重県の名産和菓子と呼ばれる「へんば餅」。
特に地元の方には赤福餅よりもへんば餅の方が馴染み深く、三重県以外の方にもぜひ食べてみて欲しい和菓子と言われています。
そんなへんば餅ですが、実はお取り寄せも可能とのこと。
へんば餅のお取り寄せ方法について解説します。
へんば餅のお取り寄せ方法は?

へんば餅は三重県にある『へんばや商店』でお取り寄せができます。
ただし、いくつか条件があり、いつでも気軽にお取り寄せが出来るわけではなさそうです。
- お取り寄せ期間:毎年11月~4月頃
(ただし、年末年始などの繁忙期を除く) - 注文方法 :電話注文のみ
- 支払い方法 :代引きのみ
- 賞味期限 :到着日当日
お取り寄せ出来る期間が限られており、注文方法もへんばや商店本店への電話注文が必要です。
賞味期限もへんば餅自体が製造から2日間となっているため、お取り寄せした場合には到着日が賞味期限となってしまいます。
へんば餅をお取り寄せすると直接購入の倍の値段になりそう
へんば餅はもともと高価な商品ではありません。
- 2個 :160円
- 10個入:800円
- 15個入:1,300円
- 20個入:1,700円
一個当たり80円とお手頃価格です。
しかしながらお取り寄せはクール便での配送となり、さらには代引き手数料もプラスされます。
そのため住んでいる場所にもよりますが、実店舗で購入するよりも倍額かかると考えられます。
一個当たりの価格を少しでも抑えたいのであればご近所さんや友人と一緒にまとめ買いをするのが良いかもしれません。
東京でへんば餅を売っている場所はある?

へんば餅は三重県内のへんばや商店4店舗で売っています。
- 本店
〒519-0501 三重県伊勢市小俣町明和1430-1 - 宮川店
〒515-0505 三重県伊勢市西豊浜町1342-1 - おはらい町店
〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田1町目149-1 - 伊勢市駅前店
〒516-0074 三重県伊勢市本町17-16
残念ながら、へんばや商店以外での取り扱いはないようです。
へんばや商店近辺にお住まいでない方は毎年11月~4月までの期間のお取り寄せ以外では買うのは難しいでしょう。
へんば餅は期間限定で東京で販売していたこともあり
三重県のへんばや商店でしか買えないへんば餅ですが、過去に日本橋にある『東京日本橋 三重テラス』にて期間限定でへんば餅を販売していたこともありました。
調べてみると10月に販売していることが何度かあったようですので、10月頃に情報をチェックすると良いかもしれませんね。
運が良ければ都内でもへんば餅を買えるかもしれません。
住所 :東京都中央区日本橋室町2-4-1
浮世小路千疋屋ビル
「YUITO ANNEX」1F・2F
最寄り駅:東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結(A9番出口)
JR総武線快速「新日本橋」駅直結(A6番出口)
JR山手線・中央線・京浜東北線「神田駅」より徒歩8分
営業時間:物販 10:00 〜 20:00
レストラン 11:00 〜 23:00
(ラストオーダー 食事 22:00・ドリンク 22:30)
へんば餅は冷凍保存できるとの情報もあり

へんば餅の弱点の一つは賞味期限の短さです。
製造から2日間が賞味期限となっているため、なかなか大量購入に踏み切れないと思います。
しかしながらネット上ではへんば餅を冷凍して保存しているとの情報も見つけられました。
多めにお取り寄せして、食べきれない分は冷凍保存するのも一つの方法かもしれませんね。
ただし、へんばや商店は冷凍保存を推奨していませんので、あくまでも自己責任となります。
へんば餅のお取り寄せ まとめ

へんば餅のお取り寄せ方法をご紹介しました。
- お取り寄せ期間:毎年11月~4月頃
(ただし、年末年始などの繁忙期を除く) - 注文方法 :電話注文のみ
- 支払い方法 :代引きのみ
- 賞味期限 :到着日当日
東京でも『東京日本橋 三重テラス』で期間限定ですが販売していたことがありました。
へんば餅のお取り寄せには複数の条件がありますが、赤福の餅と並んで三重県で愛され続けるへんば餅は一度は食べてみたいですね。