Go To EATキャンペーンは全ネット予約サイトでポイントの付与が終了していますが、獲得したポイントは2020年3月31日まで使用可能です。
一休.comや、楽天スーパーポイントも貯まるぐるなびからの予約がおすすめです。
※サイトによってポイント付与時期が異なりますので、詳しくは各公式サイトをご確認ください。
※サイトによって掲載されている店舗が異なります。
Go To Eat対象!東京のホテルアフタヌーンティーおすすめ6選
アフタヌーンティーから遠退いている今日この頃。
久々にのんびりゆっくりしたいと思い行ってきました。
今回は「ANAインターコンチネンタルホテル」の「アトリウムラウンジ」です。
インターコンチネンタル系は初めてですので、張り切って行ってきました。
ANAインターコンチネンタルホテル アクセスに注意!
ホテルは溜池山王駅すぐの便利な場所です。
13番出口を出るとインターコンチネンタルホテルのお膝元です。
しかしながら電車から出口までが遠い。
今回は銀座線を利用したのですが、電車を降りてから結構歩きました。
「駅から徒歩1分だからギリギリに行っちゃおー♪」だと間に合わないかもしれませんのでご注意を(笑)
ホテルに入るとまずは香りにびっくり
ロビー全体が花の香りで満たされております。
何の香りかわからないけど、すごく素敵。
水を使ったオブジェと広い吹き抜けとの相乗効果で、テンションアップです。

天井には竹を使用した大きなライトがあります。

大きなシャンデリアも。
アトリウムラウンジは入り口入ってすぐにありますので「ここで大丈夫かな…?」とビクビクしなくて大丈夫です(笑)
かなり広いラウンジです。
私が行った中では帝国ホテルのランデブーラウンジに次ぐ広さかもしれません。
隣の席との間隔も広めに取ってあって快適です。

飲み物は種類豊富でロンネフェルトのお茶もあり
飲み物は種類を変更してのおかわりも可能です。
ドイツのブランド「ロンネフェルト」の紅茶を使用しているようです。
最初はトロピカルオレンジティーを注文しました。

紅茶はフレンチプレス式で、クッキーが一枚付いています。
このクッキーはドリンクを注文するともらえるようで、アフタヌーンセットを注文してない方にもお渡ししていました。
チーズが入ったサクサクしたクッキーでおいしいです。
紅茶の味は普通でした。
一緒に運ばれてきた白っぽいのはクロテッドクリームです。
ANAインターコンチネンタルホテル アフタヌーンティーを食べてみて

そして、お待ちかねのアフタヌーンセットの到着です!
2018年8月現在のシーズナルアフタヌーンセットはベリーをたっぷり使ったものです。
結構大きいし華やかだしで自然と嬉しくなっちゃいました!
プチサイズのスイーツが沢山あるだけなのに、どうしてこんなに幸せになれるんでしょう…
きっとスイーツは魔法のアイテムなんですね!
セイボリーもピンク色

こちらはセイボリー。
ベリーアフタヌーンティーだけあって、セイボリーにもベリーが使われています。
甘味と塩味が同時に味わえるタイプです。
個人的には中央左のパテのピンチョスと中央右の生春巻きが好きでした。
スイーツの感想

スイーツの紹介をしてくれるんですけど、全然覚えられませんでした。
一番左がラデュレのマカロンとしか…(笑)
マカロンおいしかったです


一番左の固いベーグル生地っぽいサンドイッチはクリームチーズとベリージャムが挟んであり、結構好みの味でした。

あとは中央のクランベリーとバラのジュレ!
見た目も綺麗だし女性はきっと喜ぶ味です。
ベリーの酸味の中にバラの香りがフワッと来ます。
良い!

写真中央に写っているベリーのスコーンは表層がちょっとパイのようなサクッとした感じが良いです。
サイズの割にクロテッドクリームが多めに提供されているので、ドバドバ乗せられます。
やっぱスコーンには溢れるほどのクロテッドクリームだよね!

右のサンドイッチも塩気があり、ホッとする味でした。
スイーツばかり食べてると塩が欲しくなる。
この自然の摂理を満たせるフォーシーズンズホテルのポップコーンは本当に良いアイテムだった。
これだけの種類があると、いかなプチスイーツと言えどもお腹は一杯になります。
残念ながら食べきれなかった…
夕飯も食べられない程でした。
ANAインターコンチネンタルホテル アフタヌーンティー 値段と感想
お会計は税・サービス料込で5,000円でした。
今回は一休.comのサイトから平日の予約をしたのでこの値段でしたが、普通はもうちょっとするようです。
これだけの内容でこのお値段なら満足!
こちらのラウンジはアフタヌーンセット提供の時間も昼から夕方までと長いので、お昼の代わり・夕食の代わり(甘い物ばっかだけど)にする使い方もできるようです。
期間限定での提供ですのでベリー好きな方は行ってみてはいかがでしょうか?
個人的にはまた行きたいラウンジの1つです。
私が行ったアフタヌーンティーの中からGo To Eat対象のおすすめアフタヌーンティーを紹介しています。